防災の日

今年も9月1日の”防災の日”をまもなく迎えます。

1923年9月1日に発生した関東大震災に由来しています。

この機会に個人で出来る防災対策を見直してみてはいかがでしょうか?

我が家では、家族間での”安否確認方法”を再確認しました。


一緒に暮らすご家族はもちろんのこと、離れて暮らす親御さんやご兄弟、お子さまなどのご親族でも安否確認方法を決めておくと安心できますね。

電話は119番など緊急連絡を優先するため、一般回線はつながりにくくなることが想定されています。

日頃から利用するLINEなどのSNSを優先順位1番として、次善の策も共有しておきたいですね。

▶LINE 安否確認機能<
震度6以上の大規模災害時に「LINE安否確認」のタブが出現するので、ご家族はもちろん、友人知人の方にも安否を知らせることができます。

▶災害用伝言版 web117<
インターネットを介して、安否情報を登録、確認できます。防災週間(8/30-9/5)や毎月1、15日など体験利用もできますので、事前に体験されてみてはいかがでしょうか?

緊急避難場所の再確認なども含め、家族間で防災について話し合ってみるのもいいですね!